この度の大阪での地震により
被害に遭われました皆さま、そのご家族の皆さま、
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く、安全と平穏の日常が戻りますよう心よりお祈り申し上げます。
第110話.地震の備えは大丈夫?
家族大好き♥ママのブログにようこそ!
家庭コミュニケーションのスペシャリスト 媛乃 陽奈です。
このブログでは、家族大好きなママがダメだししがちなテーマを題材に、
わたしの経験に基づくフィクションを交えながら、
×をつけていたものに花丸をつけることで、
家庭のコミュニケーションを充実させる視点をお届けします。
今回のテーマは、「地震の備えは大丈夫?」。
地震大国日本。
どこに住んでいても地震が起きる可能性があります。
小さい子どもがいるからこそ、
思い立ったそのときに地震への備えを実行しましょう!
はじめての方は はじめに もあわせてお読みください♪
*****

ママ、今日は保育園で防災訓練をしたよ!
机の下に隠れたり、防災ずきんをかぶって並ぶ練習をしたよ!

そう!それはすばらしいね!
ふだんから、練習をしておくと、
いざというときに慌てず行動できるよ!

ふーん、じゃあ、家でもやった方がいいんじゃない?

避難経路の確認とか、
出かけている最中に地震があった場合の、集合場所とか、
ちゃんと確認しといた方がいいよね。

先生は、持ち出せるカバンを準備しておいた方がいいよって言ってたよ。
うちは、ちゃんと防災グッズあるの?

はーい!
***
思い立ったら吉日!
地震が起きたときのための準備を確認しましょう!
■防災グッズに関して
備えあれば憂い無し!
何をどのように準備しておくといいかは、
いろいろなウェブサイトで紹介されていますよ。
例えば、
首相官邸のウェブページには以下のようなサイトがありますよ。
○ 災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~
■ 集合方法について
平日の日中に地震があったときなどには、
家族がバラバラな状態で被災することがあります。
大きな地震が起きて、
家族の安否がわからない状況は、とても不安になるはずです。
だから、
学校・保育園にいる間に地震が起きた場合、
通学途中で地震が起きた場合、
児童館にいるときに地震がおきた場合、
友達の家で地震が起きた場合、
公園で地震が起きた場合、
などなど、想定される主な状況を考えて、
どこに集合するかなどを
ご家族で話し合っておくといいですね。
■ 身の守り方について
自分の命を守る行動をとる方法も子どもに教えておきたいですね。
どんな方法があるかもウェブサイトで紹介されていますよ。
例えば、以下のようなサイトがありますよ。
続きます♪
ブログランキングに参加しています♪ いつも応援ありがとうございます☆
*おしゃべり会

■その1
● テーマ:「なし」参加者のお悩みについて、とことん語り合います。。
● 日 時:2018年7月11日(水)10:00~11:45 出入り自由です♪
● 場 所:名古屋地下鉄本陣駅から徒歩約10分の会場
■その2
● テーマ:兄弟姉妹ケンカのイライラについて、とことん語り合います。。
● 日 時:2018年7月21日(土)10:00~11:45 出入り自由です♪
● 場 所:名古屋地下鉄本陣駅から徒歩約10分の会場
くわしくは、こちらをご覧ください♪
*お悩み解消セミナー

● テーマ:夏休み本番!気持ちよくお手伝いをしてもらうコミュニケーションを身につけよう!
● 日 時:2018年7月21日(土)13:00~15:30 15分前から受付
● 場 所:名古屋地下鉄本陣駅から徒歩約10分の会場
くわしくは、こちらをご覧ください♪
コメントする