第32話.映画館では騒いではダメ?(その2)
♪ ご訪問ありがとうございます ♪
ママの家族は、毎年4月1日に映画ドラえもんを観に行きます。
ママは映画を見るのは楽しみだけど、
3歳の長男くんが、映画の間じっとしていられるかを心配していました。
映画上映中に自分の子どもが騒ぎ出すかもしれないと思ったら、
今回は大丈夫かなぁと心配になりますよね?
* このブログのお話は、家族が大好きな《わたし》の経験に基づき作成したフィクションです。 *
はじめての方は はじめに もあわせてお読みください♪
「映画館では騒いではダメ?」の その1 もあわせてお読みください♪
*****

じゃあ、ママ、「映画館では騒いではダメ」と思っている幻想を外そうか。
ママはなんで映画館で騒いじゃダメだと思っているの?

そうきたか~。
そんなの「他の観ている人の迷惑になるから」でしょ!
これはねぇ、反論するの難しいなぁ。
常識とか、マナーだと思っているもん。

なるほど~。
ママは「映画館では騒がない」ことがマナーだと思っていて、
マナーを守らないことがイヤなんだね?
ママは、もしかして、批判されるのイヤ?

ドキッ!
左手ちゃん、鋭いね!
批判されるのは誰だってイヤでしょ?

そんなことないよ~。
批判されてイヤだと思うときも、もちろんあるけど、
イヤだと思わないときだってあるよ。

え、そうなの?
わたしは、「批判」と聞いただけで、
もうイヤ~な感じがするもん。
できれば波風立てずに、無難に過ごしたいなぁ。

そうだねぇ。できれば、波風立てたくないよね。
その気持ちはよ~く分かるよ。
でも、批判されたくないって思っていてもさ、
批判されるときは、されるって。
ちなみにママはね、映画館で小さい子が騒いでいたら、どう思うの?

まぁ、程度にもよるけれども、
単に、「騒いでるな~」とか、「大変だな~」って思うぐらいかな。

そのときは批判する感じなの?

う~ん、批判するというよりは、見守る感じかなぁ。
子どもは制御不能だからねぇ。騒ぐときは騒ぐでしょ。
でも、自分の子が騒いでいる場合はね、
「うるさい!静かにしない!ここは映画館だぞ!」
って批判している感じなんだけど・・・。

そうか、他人の子にはやさしいのに、
自分の子には厳しいんだね。

うん、そうだね。
結局、自分が責められたくないだけなんだけどね。
「子どもが騒ぐのは親のしつけが悪い!」ってなるでしょ?

ママ、そんなに自分に厳しくならなくたって大丈夫だよ。
ママが他人の子に対して見守るように、
ママの子が騒いだからといって、
みんながみんな批判するわけじゃないよ。
もちろん、批判する人もいるだろうけどね。

それはわかっているんだけど・・・。

他人から批判されないように、
いちいち気にしていたら大変だよ。
子どもが嫌いで、見るのもイヤっていう人だっているからね。

確かにそうなんだよね。
でもさぁ、映画の予告の時に、
「騒がないようにしましょう」
ってマナーの注意の動画が流れるぐらい、
「上映中は騒がないもの」
っていうのは常識じゃない?
だから、気にするなって言うのは難しいなぁ。

ママ、「上映中は騒がないもの」っていうのが常識だったら、
いちいち予告の時にいう必要は無いの。
言わないとみんなついついやっちゃうことだから、
釘を刺しているんだよ。つまり、たいした常識じゃないの。

いや、それはどうかな。
ついついやっちゃうことかもしれないけれども、
「上映中は騒がないもの」っていうのは常識だと思うし、
常識だと思っていることは、ちゃんとできるようにしたいんだよね。
だったら、「じっと観ていられない息子を連れて行くな!」、
って話になっちゃうんだよね・・・。
今回のママの幻想もなかなか頑固なようです。
確かに、
「上映中に騒ぐのは迷惑!」
という話は、あちこちで耳にします。
子ども向けの映画では、
多少騒いでも多めにみてくれる方もいらっしゃるようですが、
自分の子どもが騒いだら、
周りの目が気になって平常心ではいられませんよね?
続きます♪
ブログランキングに参加しています♪ いつも応援ありがとうございます☆
*おしゃべり会

● テーマ:「特になし」参加者のお悩みについて、とことん語り合います。
● 日 時:2018年5月16日(水)10:00~11:45 出入り自由です♪
● 場 所:名古屋地下鉄本陣駅から徒歩約10分の会場
くわしくは、こちらをご覧ください♪
*お悩み解消セミナー

● テーマ:「子どもの急な病気」への不安を解消しよう!
● 日 時:2018年5月26日(土)13:30~16:00 15分前から受付
● 場 所:名古屋地下鉄本陣駅から徒歩約10分の会場
くわしくは、こちらをご覧ください♪
コメントする